YMCAについて

YMCAとは
YMCAは世界119の国と地域で、およそ5800万人の会員を有するNGO(非営利組織)です。日本国内では「みつかる。つながる。 よくなっていく。」をスローガンに、地域や人々のニーズに合わせたプログラムを提供しています。
日本のYMCAについてはこちらから
日本YMCA基本原則
-
私たち日本のYMCAは、イエス・キリストにおいて示された愛と奉仕の生き方に学びつつ、
世界のYMCAとのつながりのなかで、次の使命を担います。 -
私たちは、すべての人びとが生涯をとおして全人的に成長することを願い、
すべてのいのちをかけがえのないものとして守り育てます。 -
私たちは、一人ひとりの人権を守り、正義と公正を求め、喜びを共にし痛みを分かちあう社会をめざします。
-
私たちは、アジア・太平洋地域の人びとへの歴史的責任を認識しつつ、
世界の人びとと共に平和の実現に努めます。
日本YMCA中期計画
-
Positive well-being
Positive well-being を提唱し、「みつかる。つながる。よくなっていく。」の体験提供を通して全人一貫教育の価値を最大化し、社会の健康を目指す。 -
Youth Empowerment
若い世代が夢を持ち、自己実現のために参画できる社会を創造する。YMCAは若者の信頼できるパートナーとして、時代に適応し姿を変える。 -
Technology for social inclusion & diversity
インクルーシブな社会の実現のために、あらゆる場面でテクノロジーを 活用し、多様なオンラインコミュニティのプラットフォームとなる。 -
Partnership
地域社会の課題に対し、企業や行政、地域の諸団体をパートナーとし、 時にかなったスピード感をもって解決に臨む。 -
Change Agent
未曾有の世界危機において、YMCAに関わる一人一人がポジティブ ネットの実現のために地域、世界の課題に臨み、Change Agent (Global Servant)の育成に注力する。
盛岡YMCAについて
盛岡YMCAは、1983年東北新幹線の開通など、急激な都市化による青少年の心理的混乱が危惧される盛岡に日本における32番目の都市YMCAとして誕生しました。
以来、青少年の心身の健全な成長に寄与することを目的に、ウエルネス事業、野外教育事業、学童保育事業を行なっています。
また、2011年に発生した東日本大震災以来、現在に至るまで東日本大震災被災地復興支援活動を継続中です。
盛岡YMCAの使命
私たち盛岡YMCAは、イエス・キリストによって示された生き方に学びつつ、豊かな自然と歴史的伝統に満ちた岩手の地で、こども、家族、地域とともに公正で平和な世界の実現を目指します。
-
こどもたちの個性を大切にし、それぞれの夢や希望、生きる力を育みます。
-
家族の絆といのちの大切さを深め合います。
-
共に生きるために、異なった文化、多様な価値観と出会う場を提供します。
2004年11月16日制定
盛岡YMCAの組織概要・施設・関連組織
基本情報
名 称 | 特定非営利活動法人 盛岡YMCA |
---|---|
所在地 | 〒020-0021 岩手県盛岡市中央通3丁目7-18 ラ・ベルヴィ中央201【地図】 |
理事長 | 魚住英昭 |
総主事 | 濱塚有史 |
設 立 | 1983年10月22日 |
役員
理事長 | 魚住英昭 |
---|---|
副理事長 | 深澤秀男 |
理 事 | 角谷晋次 |
理 事 | 及川忠人 |
理 事 | 水田賢次 |
理 事 | 大関靖二 |
理 事 | 井上修三 |
理 事 | 大関靖二 |
理 事 | 長岡正彦 |
理 事 | 名古屋恒彦 |
理 事 | 土條直美 |
理 事 | シンティア・工藤ラザロ |
理 事 | 濱塚有史 |
監 事 | 山口貴伸 |
監 事 | 加藤淳 |
組織図

